
意外と高い?働く人々のお昼ご飯にかかるコストは?
食事は、働く人々の毎日のエネルギー補給として欠かせないものです。食事にはどのくらいのコストや理想が求められているのでしょうか。コロナ禍での外食事情もあり、最近はランチの予算を抑えている方も多いようです。この記事では、ランチにかける金額やランチに関わる悩みなど、働く人のランチ事情を紹介しています。
働く人たちの昼食代の平均金額
働く人たちのランチ事情はどのようになっているのでしょうか。ランチにかける平均金額や理想の金額について見ていきましょう。
■ランチ代の平均は584円
新生銀行グループが2020年に実施した「サラリーマンのお小遣い調査」によると、2020年の平均ランチ代は584円であることが分かりました。1日の平均ランチ代は5年前より低下傾向にあります。コロナ禍で外食に出る人が減り、コンビニで購入したりお弁当を持参したりする人が増えたという背景もあります。
■理想は300円~500円
アンケートによると、1回の昼食にかける金額の理想を300円~500円としている人がもっとも多いようです。コンビニでパンやおにぎりと飲み物を購入するとこのくらいの金額になるという意見や、ワンコイン弁当を購入しているという意見があり、ランチにあまりお金をかけたくない人は多いことが分かります。
ランチでよくある悩み
毎日のランチを低価格に抑えようとすると、どうしても不満や悩みが出てきてしまいます。ランチの悩みで多い意見としては「栄養の偏り」「味に飽きる」「好きなものが食べづらい」といったもの。自炊やお弁当を持参する場合、同じようなメニューや好みに合わせた食材になりがちなので、栄養価は偏りやすいでしょう。
その一方、決まったところからのお弁当配達では好きなものを選べないという悩みもあります。また、コンビニでの購入は栄養価が気になるうえに、商品に変化がなく飽きやすいといった問題があるようです。
社食サービスで社員の食事補助をしよう!
従業員のランチについて、費用やそのほかの問題を解決できるのが福利厚生としての食事補助です。食事補助を導入するメリットや提供方法について紹介します。
■食事補助を導入するメリット
福利厚生としての食事補助は、従業員に対して、昼食代などの飲食費を会社が一部負担することで、従業員の経済的支援をすることを目的に行われます。
昼食代は毎日の出費なので、1か月に換算すると、従業員の負担は小さなものではありません。その負担を軽減できる食事補助は、従業員からの好感も得やすく、従業員満足度の向上につながるという大きなメリットがあります。
また、社食サービスで提供される食事は、専門知識をもつプロの業者により、栄養バランスやカロリーを考慮して作られているため、食を通した健康サポートにもつながります。
企業側のメリットとしては、小さなコストで従業員満足度の向上を図れるという点が挙げられるでしょう。提供方法によっても異なりますが、食事補助における金額の負担自体はそこまで高いものではなく、設備投資も必要ありません。住宅手当や家族手当とは違い、すべての従業員が公平に受けられる福利厚生として導入できるでしょう。
社員食堂としてスペースを設ける場合は、さまざまな部署で働く従業員のコミュニケーションの場を提供することにもつながり、コミュニケーションの活性化や新たなアイデアの創出も期待できるのではないでしょうか。
■食事補助の提供方法
食事補助の提供方法としては「お弁当型」「食事代補助型」「設置型」の3種類があります。
「お弁当型」は、委託業者に必要数を発注し、食事時間に合わせてオフィスまで届けてもらうサービスです。社内で食事をする従業員が多い場合に適していて、比較的導入しやすい食事補助です。最近では健康に配慮した栄養バランスのよいメニューをそろえている業者も増えています。
「食事代補助型」は、提携先の飲食店で使える割引チケットなどを従業員に配布する方法です。全国展開しているチェーン店などで使えるので、出張や外回りの多い会社に向いています。
「設置型」は冷蔵庫や冷凍庫を設置し、従業員が自分で総菜やお弁当を取り出して電子レンジで温めるという方法です。無人販売のためコストがかからず、従業員にとっても好きな時間に食べられるというメリットがあります。食品の補充や管理は業者が行うため手間もかかりません。従業員の食事時間がそれぞれ異なるという会社でも利用しやすいでしょう。
なるべく予算を抑えながらも、栄養バランスの取れたおいしいものを食べたいという働く人々の希望を叶えるには、社食サービスを導入して従業員の食事補助を行うのがおすすめです。社食サービスにはいろいろな種類があり、職種や勤務形態によっても適したサービスが異なります。まずは従業員のランチ事情を調査し、どういった種類の食事補助が最適か見極めるとよいでしょう。従業員のランチタイムを充実させ、満足度や生産性の向上を図ってみてはいかがでしょうか。